オーライ!北から登ったお日様が西に沈む光景を目撃したoyayubiSANです。
ところでみなさん。
ですよね。
もちろん土用の丑の日といえば、
(最近まで土曜の牛の火だと思ってたことは内緒)うなぎですよね。
そこでふと見つけたのが・・・
うなぎイヌエクレア
レレレのレ?
なんですかこれは?
レレレのレ?
まさか・・・
うなぎ成分入りのエクレアとか・・・
言わないよね・・・?
言わないよね・・・?
入ってたァ~!
うなぎが
しっかりと、
入ってたァ!
うなぎになっちゃうよォー!
しゃーないので、
うなぎイヌエクレア本体を放出します。
ちなみに余談ですが、
エクレアの語源はフランス語の「エクレール(エールクレル)」で、意味は稲妻とか雷光です。
「稲妻のように素早く食べないとクリームが飛んじゃうよボナパルトォ!」
ってことらしいです。
それはさておき、
見た目は普通のエクレアです。
特にうなぎのような匂いはしません。
せっかくなので、
優雅にフォークとナイフでお召し上がりになることにします。
稲妻とか言っときながら優雅に食べる私は愚か者です。
マスクとグラサン装備でフォークとナイフを持つと、
花粉症なうえに眩しいライトが苦手な執刀医みたいになりました。
いや執刀医はナイフもフォークも使いませんが。
では、
実食!
切れ具合は普通のエクレアです。
中は特にうなぎらしき生体反応の確認はできませんが、
空洞でフワフワな生地です。
まだ中もうなぎの香りはしません。
せっかくなので、
ナイフとフォークで優雅に食べる姿を写真に収めたかったのですが・・・
ブレる・・・
あ
え
いや
お
はい、撮れた
両手が塞がれた状態でこういう写真を撮るのはかなり難易度高いです。
花粉症なうえに眩しいライトが苦手な執刀医は大変ですわ。
さてうなぎらしさ(ウナギズム)を出した記事にするためにも、
やはり上から開いた状態は見せたいですね。
うまく開けないよォォォ!
アジとか、
サンマとか、
みたいに
うまく開けないよォォォ!
はいこのザマ
しかし特にうなぎらしい香りはしません。
きっとうなぎエキスは数%なのでしょう。
でもまぁうなぎ入りエクレアっていうのはかなりレアですね。
(エクレアだけに、ってのはヤボです)
そして裏面はだいたいこんな感じですわ。
実にエクレアらしい焼き加減ですね!
素晴らしい!
あ、
ちなみに・・・
この写真を撮るときの方法なのですが・・・
まさかの首に挟む力技
結果:首にスマホを挟んで写真を撮るのは難しい
という結果になりました。
みなさんもウナギ入りエクレアを食べるときは、ぜひ首にスマホを挟んでください。
これでいいのだ!
ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
ブロトピ:今日の雑談日記
ブロトピ:はてなブログの更新報告♪
ブロトピ:今日の趣味日記