デイリーポータルZ自由投稿に選ばれました!
どうも、キャッツ&ドッグスを4回は見たoyayubiSANです。
ところでみなさん、
たべっ子どうぶつってご存じですか?
はい、こちらは入ってるビスケット全てに動物の名前が英語で書かれています。
DOG!
非常に分かりやすく書いてくれることに定評があります。
そしてこの中には40枚程度のビスケットが書かれており、約48種類の動物が存在しています。
そこで気になったのですが……
これ50個開けたら一番多く入ってるのってなんなの?
ということです。
てなわけで今日の企画はコチラ。
たべっ子動物を50箱買う。
なのでまず買ってきました。
コチラです。
ドンッ!
ドンッ!
ドンッ!
ドォン!
見るだけでワクワクしやがるぜ……。
でも調査はこれからです。
1箱づつ開けて中身を出し、種類ごとに分類し数を調べなくちゃいかんのです。
途方もない。
なさすぎるぞ途方!
全ての数を数える。
では毎日1箱づつ開けたので、1個づつ見ていきましょう。
途方もねぇわ。
なさすぎるわ途方。
トホーツク海やんけ
ちょっと歩けば通り抜けられるだろと思った近道が意外と長くて本来の道より遥かに遠かったみたいな感覚です。
近道は遠回り……急ぐほどに足を取られる。
ですが問題はここからです。
この途方もなさすぎる写真たちを1枚づつ確認して、
何が何枚あるのか調べます。
誰だよこんな企画を考えたヤツは……。
では1箱づつ見ていった結果をとりあえずご覧ください。
ここに来てようやくDOG登場。
HEROは遅れてやってくるのだ……
ここまでで約10枚。すこぶる見ているだけで気分が悪くなります。
あと途中で気づいたんですが……
途中で「MACAW」が「HACAW」になってることに気づきました。
そもそもMACAWってなんなんだよ!
MACAWとは?
《動物》コンゴウインコ、金剛インコ◆中南米に分布するオウム科(Psittacidae)のAra属、Cyanopsitta属およびAnodorhynchus属の美しい大型のインコ。
だそうです。
そして、
途中までHAWKがHWAKになっていました。
おそらく読み方はホワッキュです。
こんな初歩的な間違いをしてしまうほど、細かすぎる作業に困っています。
でも不思議と辛くありません。
because 気合が入ってて手間がかかってるほうが良い記事に見えるからです。
ヤンチャしていた息子が更生すると、すっごい良いやつに見えるでしょ? 同じことです。
さて集計に戻りますが、ついに20番目に到達しました。
今思えば、どうして最初からこの構成でスクリーンショットを取らなかったのか不思議でたまりません。
この今更気づいてしまった構図のまま次に行きましょう。
なぜかここでROOSTERだけ①になってしまいました。
このせいでExcelの計算ができず数字が狂うハメに。
なんなんだよ①って……
そもそもROOSTERってなんなんだ!
ROOSTER おんどり
《「おとり」の音変化》おすの鳥。 多く鶏の雄をさし、「雄鶏」とも書く。 ⇔雌鳥(めんどり)。
だそうです。
おのれおんどり!
オノレオンドリ!
あああああああ!!!!!
もう嫌だ……誰か解放してくれ!
解放してくれぇぇぇ!!!
文句を言っても始まらない。
やるしかねぇんだよ……
そしてとりあえず10箱を開けてみた結果がコチラ。
次に20箱
次に30箱。この時点で私の精神は傾き始めました。
次に40箱
そして50箱
ここまでの調査で判明したのは……
1箱につき多くて50枚。少なくて41枚と、けっこう枚数にバラつきがありました。
それでも平均40〜50になるよう抑えられているので考えられていると思います。(粉々のものはノーカン)
ヤンチャな生徒ばかりの学校でも、1クラス平均30人くらいですからね、そういう感覚なのでしょう。
そして気が遠くなり尽くし悟りを開いたとき――
最終的な結果が出ました。
では、この企画の主題である。
一番多く入ってる動物はなんなのか?
ランキング形式で発表していきます。
枚数ランキング発表
まずは
34位
ゾウ
50箱の合計枚数は21枚でした。
大きな体格が故にあまり入れてもらえなかったのか?
きっとパオンしていると思います。
33位
イノシシ
50箱の合計は23枚でした。
そういえばどうしてこれだけ”WILD”とあるのでしょうか。
他のは牧場で育てているのでしょうか?
ワイルドさは適わず33位
次は同列の32位
犬とヤマネコ。
50箱の合計はお互いに27枚づつ。
DOGは愛玩動物としての人気っぷりはすさまじいですが、それ故に惜しくも32位。
ところでLYNXとはヤマネコのことですが、まさかの犬と猫で争い合うということになりました。
狙ってるのか?
次も同列31位
ネコとカバ
50箱あたり29枚づつ。
犬に負けず劣らずの人気っぷりを爆裂させるネコ様ですが、たべっ子動物業界では数が個体数が少ないそうです。
カバも大きな体格のはずですがやはり数が少ない。
30位
タカ
50箱あたりの枚数は30枚
クチバシが鋭く凛々しいですね。
ちなみに私には高橋さんという名の知り合いがいっぱいいます。でもホントのところ佐藤さんのほうが多いです。
29位
トラ
50箱あたりの枚数は31枚
タイガーらしい勢いは発揮できず29位。
どういう基準で枚数が変わるのか分からなくなりました。
同列28位
ヤギ おしどり サイ カメ
50箱あたりの枚数は32枚
まさかの同列4連続でランクイン。
統一性のない種類ですが、これを機に仲良くなってくれると幸いです。
ちなみにM.DUCKのMはマンダリンのMらしいです。
決してマスターでも益々でもないです。
同列27位
キツネ バク
50箱あたりの枚数は35枚
キツネは色のおかげか、自然にキツネっぽく見えますね。
ずっとバクは英語でもバクだと思ってましたけど、獏って漢字で書けるので英語じゃないですね。
26位
50箱あたりの枚数は36枚
形だけ見てクジャクと理解できる人はたぶん私だけです。
縦に見ればクジャク感あります。
25位
50箱あたりの枚数は38枚
このトゲトゲがちゃんと再現されたデザイン。1番のお気に入りでございます。
24位
ペンギン
50箱あたりの枚数は39枚
泳ぐ鳥ことペンギンくん。
これはまさに泳いでいる最中を再現しているのでしょうか。
23位
ラクダ
50箱あたりの枚数は40枚
砂漠には欠かせないマストアイテム。
何度もキャラメルに見えてしまう動物1位です。
22位
パンダ
50箱あたりの枚数は41枚
動物園の人気者であり生きる社会現象。
ですがたべっ子動物界ではそこそこな枚数。
座っている姿を前から見た構図でしょうか?
21位
50箱あたりの枚数は43枚
大きなクチバシがよく再現されたペリカンが21位。
昔はコウノトリとペリカンとハクチョウの区別がつきませんでした。
20位
ヒョウ
50箱あたりの枚数は47枚
名前がイカす動物1位。
20位でも飄々とした顔です。ヒョウだけにね。
19位
インコ
50箱あたりの枚数は50枚
書き間違えやすい動物ランキングでは1位ですが、ここでは19位。
しかも50箱あたり50枚なので、1箱あたり1枚入っていることになります。なにこの謎のバランス。
18位
アライグマ
50箱あたりの枚数は51枚
堂々と18位に現れました。
”洗われた”んじゃないです。”現れた”のです。
17位
おんどり
50箱あたりの枚数は54枚
ずっとニワトリだと思っててゴメンよ……でも鶏肉は大好きだぜ。あ、いやいやたべっ子動物ももちろん好きですよ。
16位
ハト
50箱あたりの枚数は55枚
公園や駅に集まりがちなハトですが、
たべっ子動物界にも多く生息していました。
15位
シカ
50箱あたりの枚数は56枚
何度もBEARとDEERを見間違える要因となったシカがランクイン。
密かにトナカイと書いてもバレなさそうです。
14位
オットセイ
50箱あたりの枚数は57枚
アシカ?トド?いえいえオットセイです。
同列13位
クマ アヒル ウマ
50箱あたりの枚数は58枚
この統一感のない3匹がまさかの同列3連続
真ブレーメンの音楽隊でも結成するつもりでしょうか?
同列12位
ワシ スズメ
50箱あたりの枚数は59枚
鳥コンビが揃って登場。
”トリ”は飾れなくても虜にはするぜ。
11位
ネズミ
50箱あたりの枚数は61枚
こちらも集団で生活するネズミらしい枚数です。
これは尻尾を丸めている構図でしょうか。私はこの企画から尻尾を巻いて逃げたい気分です。
同列10位
シロクマ ウサギ
50箱あたりの枚数は63枚
白い動物の代表格が揃って10位にランクイン。
ところでこのウサギはどの角度で見るのが正解なのでしょうか。
9位
オオカミ
50箱あたりの枚数は65枚
よく見ると、遠吠えしているようにも見えますね。
そのせいか文字が若干傾いているのはご愛敬です。
同列8位
牛 オウム
50箱あたりの枚数は66枚
あとこのオウムは横からではなく縦に見るのが正解みたいです。
ワシと見分けがつきにくいですが、右向きか左向きかで判断すれば大丈夫ですよ。
同列7位
雄牛 リス
50箱あたりの枚数は67枚。
OXとSQUIRRELってなんだ? と思いながら推測してましたが、雄牛はともかく、まさかのリス。
これどこがリスなんでしょう? 私の目が悪いのか、見方があるのかなんなのか。
それでも互いに67枚を叩き出したのは強烈です。
6位
めんどり
50あたりの枚数は70枚。
ずっと「HEN」ってなんだ? と思いながらやってましたが、まさかのめんどりとは思いませんでした。
確かによく見れば鳥っぽいですが、さりげない存在感にも関わらず枚数は70枚越えで凄いですね。
あと妙に鳥が多いのはなぜでしょうか?
5位
おサル
50箱あたりの枚数は71枚
さすがサル。
犬猿の仲と言いますが、犬とは実に44枚の大差をつけて勝利。
もう犬猿の仲とは言わせない勢いです。
これは良いおサル。
お前はできるおサルだ。
4位
コウモリ
50箱あたりの枚数は74枚。
さすが集団で生息するコウモリくんです。
小さくとも弱いとは言わせない気概を感じます。
BATであってもBADじゃないんですよ……
そしてここからはベスト3の発表です。
3位――
ヒツジ
50箱あたりの枚数はヤバイ。なんと82枚。
10箱づつ見ていくと、
10箱:15
20箱:8
30箱:23
40箱:12
50箱:24
と、バラつきはあるものの平均的には大めに入っています。
あと、なぜここに欠けた写真を使ったのか自分でも覚えていません。
続いて2位
ミミズク
50箱あたりの枚数はなんと83枚。
10箱づつ見ていくと、
10箱:24
20箱:13
30箱:11
40箱:22
50箱:13
と、平均だけ見ても10を超えるという徹底したミミズクっぷり。
では行きましょう。
そして栄えある1位は……
……
……
……
ライオン
50箱あたりの枚数はなんと97枚。
2位と14枚もの差をつけました。
10箱づつ見ていくと、
10箱:18
20箱:24
30箱:20
40箱:18
50箱:17
と、10箱あたりの平均も20枚とかなり多かったです。
全ての数の合計と内訳はこの通りになります。
左から10箱目20箱目30箱目40箱目50箱目の合計。
最下位の21枚であるゾウとトップであるライオンの97枚を見れば分かる通り、
最下位と1位で実に約4.5倍以上の差があることになります。
しかも10箱ごとの枚数を見た限りでは、やはり1箱あたりの枚数も多めに設定されているということになります。
これは明らかにスタッフにライオンマニア(略してシシマニア)がいる証明でもあります。
ではせっかくなので、
種類ごとの封入率ランキングも見てみましょうか。
封入率ランキング
ただこっちも多すぎるので、ベスト3だけ発表して、残りはダイジェストでお送りいたします。
1箱に1枚でも入っていれば封入率としてカウントします。
まず封入率ランキング3位
ゾウ カバ
封入率29箱/50箱
なんと半分以上に少なくとも1枚は入っていました。
ゾウは総合枚数では最下位でしたが、封入率ではかなり上位。
つまり――入っている確率は高いけど多くは入ってない。
ってことになります。
続いて
封入率ランキングベスト2
犬 おしどり
封入率30箱/50箱
こちらの犬もゾウと同じく、枚数ランキングでは低いですが封入率ではかなり高いです。
半分以上の箱に少なくとも1枚は入ってました。
同じくM.DUCK氏こと、おしどりも枚数は少なくても多くの箱に入っていました。
そして封入率ランキング1位は……
イノシシ
封入率32箱/50箱
確かにどの箱を開けてもほとんどの確率で入っていたイメージでした。
もしやこれ、イノシシが特別に多いイノシシスペシャルブレンドのたべっ子どうぶつなんじゃ? と疑ったくらいです。
ちなみに全ての封入率は以下の通りになります。
封入率で見ても、1位と最下位で4倍の差がありました。
……
いかがだったでしょうか?
これにて気の遠くなる作業は終了です。
たべっ子どうぶつの意外な一面を見ることができて割とウキウキしていますが、
まだ問題はあります。
そう……
例えば
ワーイお弁当だ!
パカッ
YUMMY!
結果:たべっ子どうぶつは調理すると意外と美味い。
という結果になりました。
みなさんもたべっ子どうぶつを食べる際は、ぜひ全ての枚数を調べ尽くしてから食べてみましょう。
で、この結果なんですが、
いっそのことたべっ子どうぶつの会社であるギンビスさんに送ってみることにしました。
★ここでクイズ★
3日前にメールを送り未だに返事はないのですが、
その後ギンビスさんからどんな返事が来たのか予測してください。
A:イタズラだと思われずっと返事は来ない。
B:「ノーベル賞に立候補できるよ」と言われる。
C:ギンビスにスカウトされる。
D:「真相に気づいてしまったな」と言われ私を消しに来る。
正解した方には抽選で、砕けて判別不能になったたべっ子どうぶつをプレゼントするかもしれないのでぜひお答えください。
ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
ブロトピ:今日の雑談日記
ブロトピ:はてなブログの更新報告♪
ブロトピ:今日の趣味日記