どうもoyayubiSANです。
記念すべきスーパー戦隊45作目「機界(きかい)戦隊ゼンカイジャー」のデザインを発見しました。
この記事では、機界戦隊ゼンカイジャーの公開されている画像から考察をしてみたいと思います。
・記念すべき45作目
1作目の秘密戦隊ゴレンジャーから続くスーパー戦隊シリーズ。
今回のゼンカイジャーはそれから実に45年も経過することになりました。
この画像からも分かる通り、いつもの戦隊のとはかなり違った印象を受けると思います。
5年前の「動物戦隊ジュウオウジャー」では映画で歴代レッドが集結し、10年前の「海賊戦隊ゴーカイジャー」では、歴代戦隊すべてに変身できるという凄まじい意能力を持っていました。
もしかしたら、今回のゼンカイジャーも歴代戦隊が絡んだり、もしかしたら「照英」や「松坂桃李」や「千葉雄大」や「横浜流星」といった戦隊出身の人気俳優の出演も考えられるかもしれません。
・ゼンカイジャーの変身アイテムはメダルかも?
画像上には、なにやらメダルらしきものが浮いています。
真ん中のゼンカイレッド(?)の胸にも同じようなマークが入っていますね。
もしかしたら今回のゼンカイジャーはメダルを使って変身するのかもしれません。
・後ろのロボットは歴代戦隊の人気ジャンル?
後ろにいるロボットらしきキャラクターはよく見ると、
赤いロボットが恐竜のようなデザインで、
青いロボットが乗り物に変形しそうなデザインをしていて、
黄色いロボットは獣や猿っぽい動物を踏襲したデザインで、
ピンクのロボットは三角の魔女帽子やマントらしきデザインが施されていることから、
それぞれ「恐竜」「乗り物」「動物」「ファンタジー」といった歴代戦隊に幾度となく使用された人気ジャンルなのではないかと考察できますね。
恐竜というと、1992年に放送された「恐竜戦隊ジュウレンジャー」を始め、2003年には「爆竜戦隊アバレンジャー」2013年には竜星 涼がレッドを務める「獣電戦隊キョウリュウジャー」など恐竜系戦隊は何度も使われている人気ジャンル。
乗り物は1989年に放送された「激走戦隊ターボレンジャー」や、1996年に放送された「激走戦隊カーレンジャ」2008年に放送された「炎神戦隊ゴーオンジャー」など車・乗り物系戦隊も多く使用されている。
動物は1981年の「太陽戦隊サンバルカン」1998年の「星獣戦隊ギンガマン」2001年の「百獣戦隊ガオレンジャー」2016年の「動物戦隊ジュウオウジャー」など。
ファンタジー戦隊だと2005年の「魔法戦隊マジレンジャー」現在放送中の「魔進戦隊キラメイジャー」などがある。
つまり後ろのロボットは、過去の人気ジャンルを取り入れたものだろうと予想できる。
ということは、過去に三回使用されている「忍者」のロボットも、後に登場する可能性があるということである。
まとめ
今回の戦隊「ゼンカイジャー」
いかがでしょうか。
これまでのシリーズとは一線を喫するブっ飛んだ設定やデザインには私oyayubiSANも驚きです。
45周年記念ということもあり、歴代シリーズに親しみある人には斬新なモノを。
あまり見たことない人には、インパクトある世界観を。
これから見始める子供たちには、大人になっても忘れない強烈な印象を与えてくれるでしょう。